沼津整形外科は充実の検査設備で地域の皆さまの健康をサポートします。内科・リハビリテーション科と整形外科。沼津市東原(愛鷹)の「さとやま整形外科内科」

055-939-8031 受付8:45~17:30(日・祝休診)第4土曜診療
メニュー

沼津市東原(愛鷹)の住宅型有料老人ホーム「聖人の家 風のガーデン」
駿河湾を一望する愛鷹の地で、介護の理想の在り方を追求します。

055-928-5887 受付時間:8時~20時
メニュー

沼津市東原(愛鷹)の通所リハビリテーション「デイケアさとやま」
現状以上のQOL(生活の質)向上を目指しています。

055-939-5031 受付時間:9時~18時
メニュー
CLOSE

内科医執筆コラム

Medical staff writes a column

内科医がコラムを執筆しています。

執筆年Archive

「運動と免疫」~さとやま整形外科内科院長が贈るコラム~

さとやま整形外科内科院長が贈る本コラムでは健康に関する雑話や豆知識などをいろいろご紹介していきます。 ~~〜 運動と健康シリーズ⑫「運動と免疫」 運動は免疫機能にポジティブとネガティブの両方に働きます。 例えば、1週間に2日以上運動をしている人は運動を全くしていない人に比べ、かぜで仕事や学校を休む日数が半分以下でした(ポジティブ効果)。 一方、マラソンを走った翌日には、上気道炎が2~6倍増加しまし...

「脳はなぜ糖(グルコース) しか使わないのか?」~さとやま整形外科内科院長が贈るコラム~

さとやま整形外科内科院長が贈る本コラムでは健康に関する雑話や豆知識などをいろいろご紹介していきます。 ~~~ 運動と健康シリーズ⑪「脳はなぜ糖(グルコース) しか使わないのか?」私たちの脳はエネルギー価の高い脂肪酸を使わずに、もっぱらグルコース(ブドウ糖)しか使いません。その理由はおそらく脂肪酸の方が有害な活性酸素を多く排出するからだと思われます。 脳は活性酸素を出す鉄イオンが多い上に、それを消す...

「『運動と遺伝子』: エピジェネティック変異」~さとやま整形外科内科院長が贈るコラム~

さとやま整形外科内科院長が贈る本コラムでは健康に関する雑話や豆知識などをいろいろご紹介していきます。 ~~~ 運動と健康シリーズ⑩「『運動と遺伝子』: エピジェネティック変異」 このシリーズでは老化や寿命に関係の深い遺伝子に運動が如何なる効果を与えるかについてみることにしましょう。 細胞は体の内外の環境からさまざまな情報を受け入れ、遺伝子DNAの基本的な塩基配列(これをゲノムと呼びます)は変えずに...

「運動とインスリン抵抗性 パート3」~さとやま整形外科内科院長が贈るコラム~

さとやま整形外科内科院長が贈る本コラムでは健康に関する雑話や豆知識などをいろいろご紹介していきます。 ~~~ 運動と健康シリーズ⑨「運動とインスリン抵抗性 パート3」今回は聞き慣れない「インスリン抵抗性」について、シリーズの第3回です。 第1回はこちら第2回はこちら 前回は、インスリン抵抗性は本来過剰の栄養が細胞内に蓄積されるのを防ぐ生体の防御機構であるけれども、それが裏目に出て多くの生活習慣病を...

「運動とインスリン抵抗性 パート2」~さとやま整形外科内科院長が贈るコラム~

さとやま整形外科内科院長が贈る本コラムでは健康に関する雑話や豆知識などをいろいろご紹介していきます。 ~~~ 運動と健康シリーズ⑧「運動とインスリン抵抗性 パート2」 今回は聞き慣れない「インスリン抵抗性」について、シリーズの第2回です。※パート1はこちら 前回は、インスリン抵抗性が2型糖尿病の原因であるばかりでなく、高血圧、高脂血症、心血管系疾患など生活習慣病のすべてに深く関わっていることを述べ...

「運動とインスリン抵抗性 パート1」~さとやま整形外科内科院長が贈るコラム~

さとやま整形外科内科院長が贈る本コラムでは健康に関する雑話や豆知識などをいろいろご紹介していきます。 ~~~ 運動と健康シリーズ⑦「運動とインスリン抵抗性 パート1」今回は聞き慣れない「インスリン抵抗性」について、全3回のシリーズでお話します。実は「インスリン抵抗性」は糖尿病の原因であるばかりではなく、多くの生活習慣病(高血圧、高脂血症、動脈硬化など)の発症基盤と考えられる重要な病態なのです。さて...

「運動と血管」~さとやま整形外科内科院長が贈るコラム~

さとやま整形外科内科院長が贈る本コラムでは健康に関する雑話や豆知識などをいろいろご紹介していきます。 ~~~ 運動と健康シリーズ⑥「運動と血管」今回は運動と血管の話をしましょう。 米国の或るマラソン選手の冠動脈(心臓に血液を送る血管)が、普通の人の2-3倍太かったという話は有名です。またアフリカの勇猛なマサイ族の冠動脈には狭窄がみられないと報告されています。 このように運動を続ける/常に動的な生活...

「運動と炎症」~さとやま整形外科内科院長が贈るコラム~

さとやま整形外科内科院長が贈る本コラムでは健康に関する雑話や豆知識などをいろいろご紹介していきます。 ~~~運動と健康シリーズ⑤「運動と炎症」 皆さんは炎症というと、できものや肺炎などの急性感染症を想い浮かべることでしょう。今日では、炎症の考え方が変わり、肥満や動脈硬化なども『極めてゆっくり進む、極めて軽い炎症』と考えられるようになったのです。というのも肥満した脂肪や動脈硬化を起こした血管には、細...

「生活習慣病/メタボリックシンドロームの元凶は運動不足」~さとやま整形外科内科院長が贈るコラム~

さとやま整形外科内科院長が贈る本コラムでは健康に関する雑話や豆知識などをいろいろご紹介していきます。 ~~~運動と健康シリーズ④「生活習慣病/メタボリックシンドロームの元凶は運動不足」前回のシリーズ③では、運動不足が肥満の2倍の死亡率であることを述べました。 事実、WHOのランキングでも運動不足が肥満より上位の死因に挙がっています。それでは、運動不足の健康被害の原因はどこにあるのでしょうか。 運動...

「運動は老化予防の最上のくすり」~さとやま整形外科内科院長が贈るコラム~

さとやま整形外科内科院長が贈る本コラムでは健康に関する雑話や豆知識などをいろいろご紹介していきます。 ~~~ 運動と健康シリーズ③「運動不足は重大な健康リスク」 今回は少々込入った話になりますが、老化と運動についてです。 私たちが呼吸をするのと同様に、身体の1個1個の細胞も呼吸をしています。それは細胞が酸素呼吸とリンクさせてエネルギーをつくっているからです。 実はこの過程でごく一部の酸素分子が有害...

「運動不足は重大な健康リスク」~さとやま整形外科内科院長が贈るコラム~

さとやま整形外科内科院長が贈る本コラムでは健康に関する雑話や豆知識などをいろいろご紹介していきます。 ~~~運動と健康シリーズ②「運動不足は重大な健康リスク」 今回は運動不足の健康被害に関するいくつかの疫学成績をみることで、運動の重要性を考えてみましょう。皆さんは「肥満」と「運動不足」では、どちらが健康被害が大きいと思いますか?ヨーロッパの30万人を12年間追跡した結果、「運動不足」の方が2倍死亡...

「安静は"毒"、運動は"くすり"」~さとやま整形外科内科院長が贈るコラム~

さとやま整形外科内科院長が贈る本コラムでは健康に関する雑話や豆知識などをいろいろご紹介していきます。 ~~~ 運動と健康シリーズ①「安静は"毒"、運動は"くすり"」 WHOは世界の運動不足が21世紀最大の公衆衛生上の問題であると警鐘を鳴らしています。運動不足は先進国ほどひどく、社会が豊かになればなるほど人々の運動量が減り、それに伴って現代病である生活習慣病が増えているのです。人が素朴に汗をかき、本...

1